ご挨拶
2022年、新しい年が船出しました。
コロナはありますが今まで通り用心して乗り越えましょう!!
私事ですが今年は久しぶりにちょっと奮闘しておせちを手作りしました。
知りあいと高齢の叔父にも二重段にして届けました。
叔父から、【久しぶりに豪華な、、そんなに贅沢な物はないのですが、、ご馳走で元気が出た】と喜びの電話がきました。
お年玉まで頂きました。
ここ1.2年身近な人達が逝ってしまい、人は本当にいなくなるんだと心が沈み、おせち料理を作る気力が失せていました。
娘がママのおせち料理のりんごきんとんが食べたい、この一言でスイッチか入りました。
周りの笑顔を見て、お正月のおせち料理には美味しい物を頂いて新ためて元気になろうという意味合いもあったのだと気づかされました。
美味しい物と笑顔で元気でいきましょう。
今年も宜しくお願いします。
年賀状、書はカルチャードゥ書道教室講師、小熊先生
※クリックで大きく見られます。
カルチャードゥの書道 小熊先生より
誰が名付けたか講座名は「面白書道」とあるが、面白いか面白くないかは、自分の心が決める。月に一回だけ第2金曜午後に集まって、本格的な臨書や実用の書、季節の書、などなど学ぶ。書は無限大に広がる。
書は上手い下手ではなく、いいか悪いかだ。大胆さと繊細さをもって、気配まで読み取る書の力。
うまく学べば書は生きる上で最も貴重なものの一つになると確信している。
講座案内は
こちらから
――――
長谷川律子の書籍案内はこちらから